実食レビュー

【プラントベースレトルト実食レビュー】カレー専門店の彩りカレー 中辛(ハチ食品)

あらゆるベジカレーを食べてきた私が100%植物性のレトルトカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます。今回はハチ食品の「カレー専門店の彩りカレー 中辛」です。野菜やフルーツのやさしい甘みが感じられ、懐かしいスパイス感の日本のカレーです。170円と手頃な価格なのも魅力です。
実食レビュー

【プラントベースレトルトカレー実食レビュー】ベジタブル キーマ風カレー(三育フーズ)

あらゆるベジカレーを食べてきた私が100%植物性のレトルトカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます。今回は三育フーズの「ベジタブル キーマ風カレー」です。ルーは野菜の甘みとコク・スパイス感をバランスよく感じ、具は高野豆腐の柔らかな食感が特徴的なキーマ風カレーでした。
実食レビュー

【プラントベースレトルトカレー実食レビュー】野菜と豆のカレー(三育フーズ)

あらゆるベジカレーを食べてきた私が100%植物性のレトルトカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます。今回は三育フーズの「野菜と豆のカレー」です。スパイスや香味野菜感が控えめで、全体的にパンチが弱目ですが、その分身体への優しさを感じるカレーです。
実食レビュー

【実食レビュー】NEXTツナ1.0(ネクストミーツ) ネクストミーツ初の代替シーフード

代替肉企業「ネクストミーツ」初の代替シーフード「NEXTツナ1.0」をレビューしていきます。食感と味は十分にツナだと認識でき、さらに1段階先は本物のツナと全く変わらない商品になるのではないかというレベルです。長期保存が可能で、そのまま食べられる点でも便利な代替食品です。
実食レビュー

【レトルトベジカレー実食レビュー】コザンブ(ニシキヤキッチン)

あらゆるベジカレーを食べてきた私がレトルトベジカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます。今回はにしき食品の「コザンブ」です。コクのある味わいとさっぱりした後味を両立した点が見事なカレーでした。コザンブはインド料理の中では野菜の煮物的存在で、具材の存在感もしっかりあります。
実食レビュー

【実食レビュー】モスバーガーのグリーンバーガー テリヤキ プラントベースでモス伝統の味

今回レビューする「グリーンバーガー テリヤキ」はモスバーガーが2021年9月22日に発売した商品です。動物性食材、五葷不使用のプラントベース商品となっています。プラントベースのテリヤキソースはパンチのある甘辛味で、マヨは酸味とまろやかさがしっかりあり、クセになりました。
実食レビュー

【プラントベースレトルトカレー実食レビュー】チャナマサラ(ニシキヤキッチン)

あらゆるベジカレーを食べてきた私が100%植物性のレトルトカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます。今回はにしき食品の「チャナマサラ」です。ルーはとにかくトマトが濃厚で、具材はひよこ豆がたっぷりで満足感がありました。
実食レビュー

【プラントベースレトルトカレー実食レビュー】ベイガンティルマサラ(ニシキヤキッチン)

あらゆるベジカレーを食べてきた私が100%植物性のレトルトカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます。今回はにしき食品の「ベイガンティルマサラ」です。ナス・トマト・ゴマの素材の味が生き、そこにスパイスと辛さが調和した丁寧な味で、レトルトとは思えない完成度のカレーでした!
実食レビュー

【実食レビュー】ドトールの全粒粉サンド 大豆ミート~柚子胡椒豆乳ソース~

今回はドトールコーヒーの大豆ミートを使ったサンドイッチを実食レビューしていきます!ドトールの大豆ミートを使ったサンドイッチは2020年9月に発売された「全粒粉サンド 大豆ミート ~和風トマトのソース~」に続く、第2弾です。豆乳を使用したソースと和風なきんぴらが大豆ミートとマッチしていました。
まとめ

ドトール・モス・コメダ・スタバの代替肉バーガー4種類を食べ比べ(2021年下半期発売)

今回は2021年下半期に発売された代替肉バーガー4種類を実食レビューします。レビューするのはドトールの「全粒粉サンド 大豆ミート~柚子胡椒豆乳ソース~」、モスバーガーの「グリーンバーガー テリヤキ」、コメダ珈琲の「大豆ハムカツバーガー」、スターバックスの「ソイハンバーグ イングリッシュマフィン」です。
タイトルとURLをコピーしました