【ヴィーガンレトルトカレー実食レビュー】ソミート キーマカレー(染野屋) 

ソミート キーマカレー(染野屋) 実食レビュー

こんにちは!
ベジカレーマニアのうーしーです。

家に常備しておくと便利なレトルトカレーですが、購入前に自分の口に合うか、辛さはどのくらいかなどと気になることはありませんか?

そこで、この「ヴィーガンレトルトカレーレビュー」シリーズでは、あらゆるベジカレーを食べてきた私がレトルトベジカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます!

今回レビューするのは
染野屋の「ソミート キーマカレー」です!

染野屋「ソミート キーマカレー」

この商品は1862年創業の老舗「株式会社 染野屋」のベジカレーです。

染野屋は「目指したのは江戸時代のとうふづくり」をスローガンに、原料と生産方法にこだわった豆腐の製造販売を行う会社です。

ソミートは豆腐屋の染野屋が8年の歳月をかけて完成させた100%植物性のお肉で、動物性原料不使用なだけでなく、保存料/着色料/合成添加物不使用(一部を除く)です。
健康と地球と動物に優しいという観点から、「21世紀の新たな食」として販売されています。

ソミートの商品は基本オンラインショップのみ取り扱いのようで、公式Webショップやアマゾン、楽天市場、ブイクックモールなどで取り扱いが確認できました。(染野屋の豆腐や油揚げといった商品は、移動販売車とWebショップのみでの販売のようです。)

また、ソミートの商品は全てヴィーガン対応で、カレーも以下の2商品あります。

・キーマカレー
・炙りカレー

その中から、今回紹介するのは「キーマカレー」です。

公式サイトによると、キーマカレーは「厳選された香辛料を絶妙なバランスで配合し、数種の野菜やフルーツをじっくり煮込んだまろやかな旨みと甘みを感じる本格的なベジタブルカレー」とのことです。
動物性の原材料不使用のヴィーガン対応で、化学調味料・着色料・保存料も不使用です。
価格は1パックあたり520円(税込)です。(4パックセットより販売)

パッケージと原材料・栄養成分は以下の通りです。

 

実食レビュー

5分ほど湯煎して袋を開封すると、トマトとスパイスがバランスよく香ります。

ご飯とともに盛り付けると、ややサラサラしたルーに続き、代替肉(ソミート)のミンチが出てきます。

一口食べると、まずトマトを中心とした甘みや酸味、旨みを感じます!
その後スパイスがじわじわと香り、辛さはわずかに口の中に残る程度です。

ルーからは、全体的にフルーティーな甘みが強く感じられ、トマトの酸味とともにさわやかな口当たりでした。また、ココナッツミルクやピーナッツペーストが入っているため、コクをしっかりと感じます。

スパイスは日本の家庭でよく作られるカレーとは違いソフトな香りで、このまろやかなフルーティーさに合わせた独自の配合であることが感じられました。

とろみは主にタマネギなど野菜でつけられており、どちらかというとサラサラ目です。

具材のメインはミンチ状の代替肉です。
また、ミンチと同じくらいのサイズに細かく刻まれたニンジンやタマネギも確認できました。

代替肉ミンチは底に沈んでおり、混ぜると見た目以上に入っていましたが、全体的にキーマカレーとしては少なめ(ルーの割合が多め)です。
ミンチの食感は柔らか目で、弾力も控えめです。カレーと一緒に食べるため大豆の味はしない一方で、さっぱりしており、普通の肉に近いとまでは言えない印象でした。

食べ進めると辛さは徐々に増すものの、最後もやさしく感じる程度の控えめなレベルでした。

全体的にコクと甘みが際立つ、ルー多めの代替肉入りカレーでした。
そして、コクのあるトマト主体のルーがバターチキンカレーを思い出させてくれる味で、気に入りました!

ルーが主体のカレーのため、栄養バランスや食べ応えを満たしたい場合は、他の代替肉商品や野菜をトッピングして食べるのが良いでしょう。

ご飯の量は170g前後がちょうど良かったです。

コクしっかりだけどトマトでさっぱり、バターチキン風ベジキーマカレーでした!

 

まとめ

以上、
染野屋の「ソミート キーマカレー」でした!

コクがしっかりあるもののさっぱりした後味のため、日にちを空けずに食べても飽きず、4パックまとめ買いでも問題ありませんでした。

それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!

商品名 ソミート キーマカレー
メーカー 株式会社 染野屋
発売日 不明
購入店 アマゾン
価格 520円(4パック2080円)
内容量 180g
エネルギー 164kcal
動物性原材料 なし

うーしーの評価
辛さ:3(1:甘口、2:ふつう、3:やや辛、4:中辛、5:辛口)
ルー:4.25(1:おいしくない、2:微妙、3:ふつう、4:おいしい、5:とてもおいしい)
具材:3.5(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)
―――――――
総合:4.25(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)

総合点のうち、4〜5点の感覚としては
4.25・・また食べたい!
4.5以上・・絶対リピートする!
が目安です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました