こんにちは!
ベジカレーマニアのうーしーです。
家に常備しておくと便利なレトルトカレーですが、購入前に自分の口に合うか、辛さはどのくらいかなどと気になることはありませんか?
そこで、この「レトルト野菜カレーレビューシリーズ」では、あらゆるベジカレーを食べてきた私がレトルトベジカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます!
今回レビューするのは
ハチ食品の「カレー専門店の彩のカレー 中辛」です!
ハチ食品「カレー専門店の彩のカレー 中辛」
この商品は「ハチ食品 株式会社」のベジカレーです。
ハチ食品は1845年に創業し、日本で初めてカレー粉を製造したスパイスメーカーです。
「食を通じて社会に貢献する。」を理念に掲げ、カレーを中心にレトルト食品やスパイスといった商品を製造しています。
HPによると、
・厳選されたスパイス選び
・スパイスの特性に合った加工法
・伝統ある調合とブレンド技術で、深みある味づくり
によるこだわりの商品開発が行われているとのことです。
ハチ食品の商品はオンラインショップ、amazon、楽天市場などで購入できます。
また、各地のスーパーでも取り扱いがあるようです。
カレーが主力商品なだけあり、レトルトカレーは50種類以上と豊富です。
中でも動物性原材料不使用の商品は以下の2種類あります。
・カレー専門店の彩のカレー 中辛
・カレー専門店の彩のカレー 辛口
その中から今回紹介するのは「カレー専門店の彩のカレー 中辛」です。
このカレーは元は海外向けの輸出用商品でした。しかし、宇宙飛行士の野口聡一さんが2021年4月に国際宇宙ステーションからSNSに投稿した写真にこの「彩りのカレー」の辛口が野口さんらクルーとともに写っていたことがきっかけで問い合わせが相次ぎ、急きょ国内でも通信販売を開始したとのことです。(参考:野口さん、宇宙で食べた?大阪のカレー、国内通販を開始)
商品情報ページによると、フルーティーでスパイシーな野菜カレーとのことです。
価格は170円(税込)です。
パッケージと原材料・栄養成分は以下の通りです。
実食レビュー
5分ほど湯煎して袋を開封すると、「ザ・日本のカレー」と言える家庭のカレーのスパイスの香りを感じます。匂いからは辛さはあまり感じません。
ご飯とともに盛り付けると、ベーシックな茶色のとろみあるルーに続き、コロコロと野菜が出てきます。
一口食べると、まずルーの甘みととろみを感じます!
その後、昔懐かしいスパイス感が口の中に残ります。
一口目では辛さはほとんど感じません。
ルーからは、タマネギを中心とした野菜のやさしい甘みとりんごやチャツネによるフルーティーさが感じられました。
主に小麦粉でしっかりとろみがつけられており、口当たりがよいです。
また、細かく刻まれたソテーオニオンの舌触りも感じます。
具材はタマネギ、ジャガイモ、ニンジン、インゲンです。
全て柔らかく煮込まれており、量もルーとのバランスが良いです。
写真のように具材は全てスプーンに3、4個乗るくらいの食べやすいサイズです。
食べ進めると辛さが徐々に増し、最終的にはしっかりと口の中に刺激が残る中辛となりました。
家庭や学校給食を思い出す懐かしい味わいと口当たりの良さでスプーンが進み、ぺろっと1人前食べられてしまいました。子供から大人まで幅広い層に支持される日本のカレーでしょう。
そして、内容量200gに対してカロリーは164kcalと低めで、満足感の割にはヘルシーなカレーです。
また、価格が170円という点でもとても手軽に食べられるベジカレーです。
低価格かつヘルシーなのがうれしい、シンプルな日本のベジカレーでした!
まとめ
以上
ハチ食品の「カレー専門店の彩のカレー 中辛」
でした!
他のプラントベースカレーと比べて圧倒的な安さが目立つ商品です。
味は良い意味で平均的な、多くの人が慣れ親しんだカレーで、学生さんにもおすすめです。
それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!
商品名 | カレー専門店の彩のカレー 中辛 |
メーカー | ハチ食品 株式会社 |
発売日 | 不明 |
購入店 | オンラインショップ |
価格 | 170円 |
内容量 | 200g |
エネルギー | 164kcal |
動物性原材料 | なし |
うーしーの評価
辛さ:4(1:甘口、2:ふつう、3:やや辛、4:中辛、5:辛口)
ルー:3.75(1:おいしくない、2:微妙、3:ふつう、4:おいしい、5:とてもおいしい)
具材:4(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)
―――――――
総合:3.75(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)
コメント