こんにちは!
ベジカレーマニアのうーしーです。
家に常備しておくと便利なレトルトカレーですが、購入前に自分の口に合うか、辛さはどのくらいかなどと気になることはありませんか?
そこで、この「レトルト野菜カレーレビューシリーズ」では、あらゆるベジカレーを食べてきた私がレトルトベジカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます!
今回レビューするのは
ニシキヤキッチン(NISHIKIYA KITCHEN)の「チャナマサラ」です!
NISHIKIYA KITCHEN(旧「にしきや」)「チャナマサラ」
この商品は1939年創業の老舗「株式会社 にしき食品」の自社ブランドである
「NISHIKIYA KITCHEN」のベジカレーです。
にしき食品は創業当時は惣菜を主に製造し、1975年よりレトルト食品の製造を開始しました。
特に自社ブランド『NISHIKIYA KITCHEN』の展開に力を入れてお李、 “世界の料理をカンタンに”をコンセプトに、カレー、スープ、パスタソース、幼児食など、約100種類のレトルト食品を取り揃えています。
NISHIKIYA KITCHENの商品は公式オンラインショップや全国の自然食品店などで取り扱いが確認でき、他にもamazon、楽天市場でも購入することができます。
同ブランドのレトルトカレーは50種類以上のラインナップがあり、動物性原材料不使用のレトルトカレーも以下の3種類があります。(ヴィーガン認証はありません)
・野菜ゴロゴロカレー
・チャナマサラ
・ベイガンティルマサラ
その中から今回紹介するのは「チャナマサラ」です。
公式HPの商品情報によると、ほくほくしたひよこ豆、トマトの酸味、玉ねぎの甘みが楽しめる濃厚な豆カレーとのことです。
化学調味料・着色料・香料不使用で、価格は550円(税込)です。
パッケージと原材料・栄養成分は以下の通りです。
実食レビュー
5分ほど湯煎して袋を開封すると、トマトとスパイスの香りがします。
ご飯とともに盛り付けると、トマトベースの赤いルーとひよこ豆が出てきます。
一口食べると、トマトを中心とした野菜の甘みと旨みを感じます。
そして、スパイスの風味が追ってきます。
ルーはとにかくトマトが濃厚です。
他のカレーとは異なる特製スパイスミックスによりトマト味が引き立てられ、高級感のある味に仕上がっていました。
また、トマトとオニオン、ひよこ豆ピューレで適度にとろみがついており、特に粗ごしなオニオンの舌触りを感じます。
さらに、野菜の旨みと甘みの奥にフライドオニオンによるコクを感じ、最後まで深い味わいです。
辛さはあるものの、トマトの甘みによって控えめに感じます。
具材はたっぷりなひよこ豆と細かく刻まれた玉ねぎです。
ひよこ豆はホクホクとしていて食べ応えがあり、満足な具材感でした。
食べ進めると、ニンニクやショウガの風味も徐々に感じ、後味にはさっぱりしたトマトに程よい刺激が残りました。
全体としては、スパイス感に本格さがありつつも、トマトの濃厚さによって多くの人が好む、食べやすい味になっています。
ご飯は180gほどがちょうど良かったです。
また、辛さは徐々に増すものの、トマトによって最後まで柔らかに感じ、中辛より控えめくらいでした。
濃厚トマトの甘みと旨み、たっぷりホクホクひよこ豆のベジカレーでした!
まとめ
以上
NISHIKIYA KITCHENの「チャナマサラ」
でした!
とにかく濃厚なトマト味で、また食べたくなる1品でした。
それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!
商品名 | チャナマサラ |
メーカー | 株式会社 にしき食品 |
発売日 | 不明 |
購入店 | ボンラスパイユ |
価格 | 550円 |
内容量 | 180g |
エネルギー | 206kcal |
動物性原材料 | なし |
うーしーの評価
辛さ:3.5(1:甘口、2:ふつう、3:やや辛、4:中辛、5:辛口)
ルー:4.5(1:おいしくない、2:微妙、3:ふつう、4:おいしい、5:とてもおいしい)
具材:4(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)
―――――――
総合:4.5(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)
コメント