こんにちは!
ベジカレーマニアのうーしーです。
家に常備しておくと便利なレトルトカレーですが、購入前に自分の口に合うか、辛さはどのくらいかなどと気になることはありませんか?
そこで、
この【ヴィーガンレトルトカレー実食レビュー】シリーズ
では、あらゆるベジカレーを食べてきた私がプラントベース(100%植物性)かつヴィーガン対応のレトルトカレーの味やカロリーなどを徹底レビューしていきます!
今回レビューするのは
かるなぁの「野菜のイエローカレー」
です!
かるなぁ「野菜のイエローカレー」
この商品は菜食商品の製造・販売や菜食専門ショップの経営などを行う「株式会社 かるなぁ」のベジカレーです。
会社名の「かるなぁ」は、古代インド語で「思いやり、やさしさ」を意味し、人に動物に自然にも優しくありたいという願いから誕生した企業です。
そして、”心と体にやさしく、おいしい菜食食材”を提供することによって、新しいライフスタイルを提案しているとのことです。
かるなぁの商品は基本的に同社オンラインショップで販売されており、一部商品はamazon、楽天市場などその他オンラインショップでも購入することができます。
商品は大きく分けて植物性タンパク質・基本調味料素材・即席フーズ、ドリンク・デザート、サプリメント・日用品・本の5つのカテゴリーがあり、多種多様な菜食関連商品を販売しています。
中でもレトルトカレーは
・インスタントヴィーガンベジスパイシータイカレー
・野菜のレッドカレー
・野菜のイエローカレー
・野菜のグリーンカレー
・ソイハム&ベジタブルカレー
の5種類あり、そのうち「ソイハム&ベジタブルカレー」を除く4種類が動物性原材料不使用のヴィーガン対応商品です。(ソイハム&ベジタブルカレーは乳製品使用)
その中から今回紹介するのは「野菜のイエローカレー」です。
この商品はココナッツミルクとハーブ、スパイスで仕上げた100%植物性のイエローカレーです。
化学調味料、保存料、着色料、五葷不使用、グルテンフリーで、価格は389円(税込)です。
パッケージと原材料・栄養成分は以下の通りです。
実食レビュー
5分ほど湯煎して袋を開封すると、スパイスの香りとレモングラスの爽やかな香りを感じます。
お皿に出すと、黄土色のサラサラしたルーに続き具材が次々と出てきます。
油は赤く、次第に分離して表面に浮いてきます。
一口食べると、まろやかなココナッツの風味を主に感じます。
まろやかなカレーと思いきや、その後赤い油によるものと思われる唐辛子の辛さも感じます。
レモングラスの爽やかな香りが心地よく、酸味は控えめです。
そして、野菜クリームパウダーによるものと思われるクリーミーさがクセになるルーです。
また、サラサラ系のルーであるためご飯を別皿に盛り、浸しながら食べるのがおすすめです。
具材はジャガイモとニンジンです。
どちらも中くらいのサイズで、皿中に広がり積み重なるほどたっぷり入っています。
特にイエローカレーの定番の具であるジャガイモはホクホクしており、ココナッツベースのクリーミーなルーによく合います。
ニンジンは柔らかく、ルーの味が適度に染みていました。
マイルドなイエローカレーを想像していたため、辛さはやや強く感じましたが一般的な中辛程度でした。
スパイス感は日本のカレーっぽさもあり、親近感のある食べやすいタイカレーという印象でした。
また、最後まで具材がたっぷりで、特にジャガイモがたくさん入っているため、カロリー以上にボリューム感もありました。
クリーミーさと爽やかな香りにたっぷりのジャガイモ、馴染みあるスパイス感のタイカレー!
まとめ
以上、かるなぁの「野菜のイエローカレー」でした。
ヴィーガン仕様でもそのクリーミーさとたっぷりの具材に満足できました。
日本のカレーとタイカレーの良いところを合わせたようなカレーで、もう1度食べたいと思いました!
それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!
商品名 | 野菜のイエローカレー |
メーカー | 株式会社 かるなぁ |
発売日 | 不明 |
購入店 | オンラインショップ |
価格 | 389円 |
内容量 | 180g |
エネルギー | 142kcal |
ヴィーガン対応 | 〇 |
うーしーの評価
辛さ:4(1:甘口、2:ふつう、3:やや辛、4:中辛、5:辛口)
ルー:4(1:おいしくない、2:微妙、3:ふつう、4:おいしい、5:とてもおいしい)
具材:4.25(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)
―――――――
総合:4.25(1:不満、2:微妙、3:ふつう、4:満足、5:大満足)
コメント