【実食レビュー】PLANT BASED TOKYOの「彩りキーマカレー 大豆ミートとまめまーじゅ」

【実食レビュー】PLANT BASED TOKYOで大豆ミートのキーマカレー 実食レビュー

こんにちは!うーしーです。

今回は東京の新宿にある「PLANT BASED TOKYO」 のベジカレーについてです。

大豆ミートやチーズのような豆乳クリームが使用された
「彩りキーマカレー 大豆ミートとまめまーじゅ」
を実食レビューします!

PLANT BASED TOKYO(プラントベースド東京)とは?

PLANT BASED TOKYO」は新宿にある、2021年7月16日にオープンしたばかりのプラントベースフードレストランです。
新宿駅から徒歩3分ほどのところにある「FOOD HALL BLAST」内にあります。

「PLANT BASED TOKYO」は「地球とカラダにやさしい」をコンセプトとしています。
そして、大豆や豆乳を使って、肉や乳製品といった動物性食材を植物性食材に置き換えた料理を提供しています。

また、スタッフのユニフォームやテイクアウトの容器などにも環境に配慮された素材が使用されているとのことです。

アメリカンな音楽が流れるFOOD HALL BLAST店内にはタコスやピザ店、パブも入っており、フードコート形式になっています。
営業時間は通常は11時から23時ですが、2021年9月現在は短縮営業のため11時から19時までとのことです。
 

PLANT BASED TOKYOのメニュー

PLANT BASED TOKYOのメニューは大きく分けて以下の3つに分かれています。
・コールドデリ(300円)・・・サラダや副菜
・ホットデリ(500円)・・・主菜や一品料理
・お米系・・・ごはんスープセット(220円)、カレーライス(1200円)

もちろん、全て100%植物性(プラントベース)です。

一品一品を詳しく見ていくと、
・大豆ミート
・ソイウニ
・まめまーじゅ(チーズのような豆乳クリーム)
といった大豆を使った様々なプラントベース料理がそろっています。

単品での注文だけでなく、コールドデリとホットデリからそれぞれ1~2品ずつ選ぶプレートの注文もできます。また、テイクアウトも可能です。

今回はその中から、
・彩りキーマカレー ~大豆ミートとまめまーじゅ~
・ソイうにわさび
をレビューしていきます!

 

実食レビュー

彩りキーマカレー ~大豆ミートとまめまーじゅ~

「彩りキーマカレー ~大豆ミートとまめまーじゅ~」は、スープ付きで1200円(税込)です。
カラフルな野菜と上から振りかけられたまめまーじゅ、明るめの色のルーでおしゃれな見た目です。
一口食べると甘みの後にすぐ濃厚なスパイスが広がります。
辛さは中辛ほど、大豆ミートはひき肉らしい噛み応えある食感です。
上にのっているグリル野菜は
・ブロッコリー
・ズッキーニ
・エリンギ
・赤パプリカ
・黄パプリカ
・インゲン
・レンコン
・ナス
とバラエティ豊かで、それぞれ濃厚なルーとよく合いました。
まめまーじゅはチーズと比べると香りはやや物足りないものの、まろやかさと口の中で溶ける感覚はよく似ていました。
スパイス感や野菜のおいしさがばっちりであるのに加え、最後までルーたっぷりでご飯が余ることがないのもうれしいキーマカレーでした!
また、スープにも野菜やきのこがたくさん入っており、良かったです!
 

ソイうにわさび

こちらはコールドデリの1つで、単品だと300円です。

ウニのオレンジ色がしっかり再現されています。
クリーミーな舌触りと色や匂いから受ける印象により、ウニが入った和え物だと十分に思えます。
途中でツンと来るワサビの風味も良いアクセントとなっています。
具材は
・インゲン
・エリンギ
・アボカド
・ソイチーズ
で、全てがウニやワサビの風味とマッチしていました。
おつまみにも良い一品でしょう。
 

まとめ

以上、「PLANT BASED TOKYO」でした。

アメリカンな雰囲気の中で、大豆や豆乳によるプラントベースフードを楽しめました!

また、
・メニューがたくさんの中から選べる
・定食のようなプレートで注文できる
・駅から近い
などと、ヴィーガン・ベジタリアンの人にとってはとても便利なお店です。

それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました