ヴィーガンはハードルが高いと感じているあなたに、ブイクックデリをおすすめする5つの理由

ヴィーガン総菜サブスクサービス ブイクックデリ 解説

こんにちは!うーしーです。

今回は「ブイクックデリ
というヴィーガン総菜サービスについてです!

ヴィーガン・ベジタリアンの食生活に興味がある人なら知っておくべき、2021年にスタートしたこのサービスについてまとめました!

ヴィーガン、諦めていませんか?

近年、食な多様化が進むとともに、環境面や健康面、動物愛護など様々な観点からベジタリアンやヴィーガンの選択肢を取る人が増えています。

中でもヴィーガンは肉や魚だけでなく卵や乳製品も摂らない完全菜食主義で、海外ではブラッド・ピット氏やジェームズ・キャメロン氏、日本では元ブルゾンちえみの藤原史織さんといった著名人が実践していることを明かしています。

この記事を読んでいる方も既にヴィーガンの食生活をしていたり、少しでも取り入れようと思っていたりするかもしれません。

このように食の多様性の1つとしてヴィーガンが認知されつつある一方で、未だに特に日本ではヴィーガンに対応する飲食店は多くなく、実行のハードルが高くなっています。

 

そこで、ヴィーガンに興味があるみなさん、このような状況下で実践の難しさからヴィーガンを諦めていませんか?
また、既にヴィーガンのみなさん、ヴィーガン継続に辛さを感じていませんか?

実は、そんな悩みを解決するサービスが2021年に入ってできたのです!

そのサービスこそ、ヴィーガンを身近に・手軽にする「ブイクックデリ」です。

 

ブイクックデリとは?

ブイクックデリとはヴィーガン総菜のサブスクリプションサービス、
すなわち、
冷凍のヴィーガン総菜を定期宅配してくれるサービスです。

ブイクックデリは
2020年にクラウドファンディングで先行販売が行われ
支援総額で目標の148%を達成した後
2021年2月に正式にサービスを開始しました。

運営しているのは株式会社ブイクックです。
この会社は
「Hello vegan!な社会を食卓から」
をミッションに掲げ、
誰もがヴィーガンを気軽に実践できる社会の実現を目指しており、
ヴィーガンレシピ投稿サイト「ブイクック」の運営なども行っています。

私自身はこのサービスを先行販売のクラウドファンディングで知り、支援しました。
その後、今年2月のサービス開始から継続して利用しています。

ブイクックデリ公式サイトを見る

それでは、ブイクックデリのおすすめポイントを紹介していきます。

 

おすすめ理由① 身体に優しい

1つ目は
身体に優しい
です。

ヴィーガン料理は完全植物性というだけあって野菜たっぷりです。
ブイクックデリは実際に1食分で1日に必要な野菜摂取量の1/3を補うことができ、日々の野菜不足解消にもつながります!

また、食物繊維が12メニュー平均7.9gと、厚生労働省が公開している1日の摂取量の目安の約4割を満たしているなど栄養バランスがよいです。
加えて、添加物の使用量が冷凍総菜としては非常に少なく安心です。
さらに、血糖値を急上昇させる白砂糖なし(ヴィーガン料理は基本的に不使用)なのもうれしいです。

 

おすすめ理由② 簡単かつおいしい

2つ目は
簡単かつおいしい
です。

宅配で届き、レンジで5分(500Wの場合)温めるだけと楽で、忙しいときも手軽に食べられます。

そして、何といってもおいしいです。これが私自身このサービスの利用を続けている最大の理由です!
元公邸料理人のシェフが監修するメニューは、ご飯が進む主菜に煮物など手間のかかる家庭的な副菜といったバランスの良い組み合わせで満足度が高いです。

ブイクックデリの実食レビュー記事はこちら

 

おすすめ理由③ 環境への配慮が素晴らしい

3つ目は
環境への配慮が素晴らしい
です。

環境への配慮に細部までこだわられています。

食肉の生産にはたくさんの水や穀物が必要で、放牧地を得るための森林伐採も行われているという背景があります。そのため、ブイクックデリはそれらの観点から環境に優しいです。

また、ブイクックデリではその環境負荷軽減への貢献度が具体的数値でわかります!

さらに容器は紙製で、プラスチックごみ削減に貢献できるのも良い点です。

 

おすすめ理由④ 豊富なメニュー

4つ目は
豊富なメニュー
です。

昨年の先行販売の際は以下の5メニューでした。

・ロールキャベツ
・大豆ハンバーグ
・黒酢豚
・スパニッシュオムレツ
・生姜焼き

しかし、現在はメニューが増え、

・肉団子と野菜の甘酢あん
・照り焼きハンバーグ
・海老と野菜のチリソース
・KARAAGE2.0(ゆず風味)
・高野豆腐の麻婆豆腐
・ミートローフ
・大豆ミートのしぐれ煮
・じゃがいもと野菜たっぷりチヂミ
・ベジフィッシュの台湾風味噌煮

を加えた14品となっており、バラエティ豊かなヴィーガン料理を楽しめます!

毎回全く同じメニューの組み合わせが届くことはないので飽きる心配もありません。

また、7月から新メニュー発売の予定もあるようです!

 

おすすめ理由⑤ 丁寧な対応&迅速な改善

5つ目は
丁寧な対応&迅速な改善
です。

メニューやサービスの改良が日々行われており感心します。

メニューについては容器に記載されているURLからアンケートの回答を送れます。

また、サービスに対する疑問や要望への対応も丁寧かつ早く、サービスや味の改善が実際に行われたのを確認できました!

今後もアップデートが繰り返され、より充実したサービスになるでしょう!

 

ブイクックデリのデメリット

ここまでブイクックデリのメリットについて紹介しました。
一方、ブイクックデリのデメリットとしては以下の3つが挙げられます。

・価格がやや高い
・メニューを選べない
・冷凍庫のキャパをとる

価格がやや高い
1食あたり930円~であり、やや高いと感じる方が多いかもしれません。
これについて私は、むしろ1000円以内であることがうれしいと感じています。なぜなら、レンジで温めるだけの便利さとおいしさに加え、ヴィーガン料理は外食だと1500円以上するレストランが多いことを考慮すると、その価格以上の価値を感じるからです。

メニューを選べない
メニューに関して、1回に届く6種類のメニューを選ぶことはできません。しかし、おすすめ理由➃で紹介したように全く同じメニューが来ることはなく、全部で14種類のメニューがあるため重複も半分以下です。また、味がおいしいので食べたくないメニューがないこともあり、特に気になりません。

冷凍庫のキャパをとる
冷凍庫のキャパに関して、全て同じ形の箱であるため規則正しく収納できるものの、20cm×15cm×5cmの容器6つはある程度の容量を占めます。しかし、購入プランは毎週1回~4週に1回まで選べるので食べるペースに合わせて注文すれば問題ないでしょう。また、サブスクに限らずお試しプラン(単発)の購入もできるので気軽に試せます!

 

まとめ

以上、ブイクックデリについてでした。
ここでブイクックデリのメリットとデメリットについてまとめます。

デメリット
・価格がやや高い→手軽さとおいしさ、ヴィーガン料理であることを考えると割安
・メニューを選べない→全く同じメニューが連続してくることはない、重複は半分以下
・冷凍庫の容量をとる→プランは毎週1回~4週に1回まで選べ、単発購入もできる
メリット
・身体に優しい
・簡単かつおいしい
・環境への配慮が素晴らしい
・豊富なメニュー
・丁寧な対応&迅速な改善

 

私自身野菜中心の食生活で、ヴィーガンではありませんがブイクックデリを利用しています。
利用する中で実際に、忙しいときでも手軽においしくヴィーガン料理を食べられる素敵なサービスだと感じています!
そのため、ヴィーガンの人や菜食を積極的に取り入れようと思っている人には本当におすすめです!!

最後に、今なら購入時に以下の当ブログ限定クーポン入力で5%オフになります!

ushi22veg

ぜひご利用ください。
(サブスクに限らず単発購入もできます!)

5%オフでブイクックデリを試す

それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました