こんにちは!うーしーです。
今回は焼肉を食べた感想です!
とはいっても、牛肉も豚肉も鶏肉も食べずに楽しんできました。
大豆を原料とした代替肉の焼肉を食べたのです!
2020年10月、焼肉ライクで株式会社ネクストミーツの「NEXTカルビ」と「NEXTハラミ」の取り扱いが始まりました。
これにより、日本で初めて焼肉店で代替肉が取り扱われることになりました!
そこで、早速焼肉ライクに行って食べてきました!
焼肉ライクとは?
焼肉ライクは2019年に創業して以降、1人焼肉推奨店として大きな注目を浴び、焼肉ファーストフード店の先駆者として急成長中の飲食店です。

1人焼肉推奨店の名の通り、1人1人仕切られた空間で食べるので回転が早く、コロナ時代にも適しています。
お昼に行ったところ、学生やサラリーマンを中心にたくさんのお客さんが入っていました。
ネクストミーツの「NEXTカルビ(ネクストカルビ)」「NEXTハラミ(ネクストハラミ)」とは?
今回食べたお目当てのメニューは
「NEXTカルビ」と「NEXTハラミ」です!
基本情報は以下の通りです。(焼肉ライクHPより)
・NEXTカルビ 290円(税抜き)
・NEXTハラミ 310円(税抜き)
どちらも、植物性たんぱく質(大豆)を原料としており、一般的な焼肉と比べて
脂質が半分以下、たんぱく質は約2倍とのことです!
焼肉ライクでは、この2つのメニューが10月23日から渋谷宇田川店で先行販売されており、11月から新橋本店、新宿西口店、赤坂見附店、上野店、渋谷宇田川町店限定で販売開始されました。
この代替肉は、ネクストミーツ株式会社という代替肉の製造・販売を行う企業が開発したものです。ここ最近、雑誌やテレビ等で取り上げられ注目を集めています。
追記
2020年12月14日:好評を受け、「NEXTカルビ」と「NEXTハラミ」が全店舗で販売開始
2021年5月1日:NEXTカルビのみ定番メニューでの提供へ
実食レビュー
注文&調理
タッチパネルで注文をすると、5分もかからずに提供されました。

見た目は通常の生肉と異なります。
薄切りで色も薄い方がNEXTハラミ(左)、塊状で色が濃い方がNEXTカルビ(右)です。
着火し、ロースターで温め、焼き目をつけます。


十数秒ですぐに焼き目が付き、裏返して同じくらい焼いたら食べごろです。
しっかり火を通す必要がある動物性の肉と比べて焼く時間は短く済みました。

実食レビュー
まず何もつけずにそのまま食べてみました。

肉だ!!
どちらも大豆が原料とは思えないほどジューシーで食感も良いです。
NEXTハラミは柔らかくて口当たりがよく、
カルビは弾力があって食べ応えがありました!
味は軽くついていて、そのままでもご飯に合います。
さらに、席にあるタレやネギだれ(+80円)で味を変えておいしく楽しめました!
ちなみに、通常のお肉(牛肉や豚肉)と代替肉の最大の違いは脂身だと感じました。
通常の肉は焼いているうちにあふれ出す脂身が魅力の1つであり、それと比べて代替肉は脂質が少ない分、物足りないと感じる人はいるはずです。
しかし、代替肉はそのぶん食後に胃がもたれることは一切なく、肉特有の臭みも残ることがありませんでした。
よって、代替肉は健康志向の人や肉が身体に合わない人だけでなく、胃もたれせずに午後も元気に活動したい人にも嬉しいメニューです。
また、株式会社ネクストミーツの理念にもあるような環境問題の解決へ、エシカル消費を促すためにも選択肢として代替肉があることは良いですね。
要望
一方で、今のメニューと価格で代替肉のみによって(動物性の肉を食べずに)1食分食べようとすると
・ライス
・ミニサラダ
・NEXTハラミ(50g)
・NEXTカルビ(50g)
とかになるのですが、
現状だとこれで1130円ほどに達してしまうのが難点でしょう。
多くの人がより気軽に食べられるようになるには代替肉のみでも1000円以下でしっかり食べられるセットが欲しいところです。
まとめ
以上、焼肉ライクで代替肉を食べた感想でした。
味と食感は予想以上で、肉を食べていないにもかかわらず焼肉を十分に楽しめました!
ぜひ1度食べてみることをおすすめします。
また、焼肉店における代替肉メニューの増加やさらなる品質向上といった展開に期待したいです。
それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!
ちなみに、この代替肉の焼肉は家でも楽しめるようです。
コメント
[…] 焼肉ライクで牛でも豚でもない次世代の焼肉を食べた感想 世界初の代替肉による牛丼を食べた感想 牛丼チェーンとの成分比較もネクストバーガー2.0を食べた感想 お家で楽しめる代替肉パティ […]