こんにちは!うーしーです。
今回は無印良品の大豆ミートシリーズを食べてみて感想を書きました!
無印良品 大豆ミート
無印良品は2020年10月28日に大豆ミートの商品を発売しました。
無印良品大豆ミートシリーズ
発売時のニュースリリースには、
「人口増加による食料確保と環境問題の解決策として」
と書かれており、環境面が商品開発のきっかけのようです。
一方で、健康のために動物性脂肪の摂取量を減らしたい人やお肉が身体に合わない人など多くの人にとってとてもうれしいことですね。
発売された種類は以下の4種類です。
- 大豆ミート ハンバーグ
- 大豆ミート ミートボール
- 大豆ミート ひき肉タイプ
- 大豆ミート 薄切りタイプ

これらの無印良品の大豆ミートは全て常温保存可能で水戻し不要です。
市販で売っている乾燥の大豆ミートは家で調理する際、基本的にお湯で茹でて、水洗いする工程が必要でありますが、この面倒な工程が不要で手軽に食べられます。
それでは、全種類の商品情報と食べた感想を紹介します!
大豆ミート ハンバーグ
商品情報
・価格:290円
・内容量:80g 1個(1人前)
・エネルギー:198kcal
・タンパク質:10.1g
・脂質:11.2g
・炭水化物:14.2g
※卵・乳製品使用


実食レビュー
大きさを測ったところ
長い方の直径は約8.5㎝、短い方の直径は約6.5㎝でした。
袋から出したら、ラップをかけてレンジで温めるだけで食べられます。
一口食べると、その肉感に驚きました!食感は合い挽き肉のハンバーグにそっくりで、何も知らずに食べたら大豆から作られたとはわからないほどでした!
味も香辛料などで大豆のにおいが極力抑えられています。
食べ進めると次第に味が若干濃く感じられましたが、
ボリュームがあってメインディッシュに十分な1品です!
欲を言うなら、少し値段が下がってくれると買いやすいですね。
大豆ミート ミートボール
商品情報
・価格:290円
・内容量:80g(1人前)
・エネルギー:174kcal
・タンパク質:9.8g
・脂質:9.3g
・炭水化物:13.0g
※卵・乳製品使用


実食レビュー
1袋には直径2~2.5㎝程のミートボールが9個入っていました。
こちらもハンバーグと同様にラップをかけてレンジで温めるだけで食べられます。
食べてみると、豆腐が入っているような印象がややある程度の普通のミートボールでした!
そして、ちょうどよい具合にとろみのあるタレで味がついていました。
一方で、舌触りは滑らかで、肉の粗挽き感を求める人にとってはやや物足りないかもしれません。
一口サイズで小分けにして出せるので、ご飯のおかずとしてだけでなく、
簡単でヘルシーなおつまみとしてもちょうど良いでしょう!
大豆ミート ひき肉タイプ
商品情報
・価格:290円
・内容量:80g(2~3人前)
・エネルギー:133kcal
・タンパク質:11.5g
・脂質:5.5g
・炭水化物:9.3g


実食レビュー
こちらはパッケージに
「調理してお召し上がりください」
と書いてあり、軽くフライパンで火を通してから食べました。
見た目も食感も肉に近いものがありました!
味は薄い醤油に少しの甘みが付いており、調理する際は軽い味付けで良さそうです。
袋の裏面に記載がある通りミートソースや麻婆豆腐はもちろん、チャーハンや肉そぼろ等にも違和感なく使える便利な大豆ミートでした!
大豆ミート 薄切りタイプ
商品情報
・価格:290円
・内容量:80g(2~3人前)
・エネルギー:56kcal
・タンパク質:8.7g
・脂質:0.6g
・炭水化物:3.8g


実食レビュー
こちらもひき肉タイプと同様に
「調理してお召し上がりください」
と書いてあり、軽くフライパンで火を通してから食べました。
そして、こちらも薄い醤油味に少しの甘みがあったのですが、、、
食べたときの肉感が期待をはるかに上回っていました!
肉の繊維質なところまで再現されていました!!
さらに、1袋80gあたりの
エネルギー・脂質・炭水化物が4種類の中で最も少なく、
ヘルシーさにおいても優秀でした!
袋の裏面の通り、生姜焼きや野菜炒め、肉豆腐はもちろん、焼き肉や中華丼の具にも使える優等生でした!
まとめ
以上、無印良品の大豆ミートシリーズ4種類の感想でした。
個人的には、味とヘルシーさの面から
「薄切りタイプ」
が最も気に入りました!
そして、レンジで温めるだけという手軽さの面で
「ミートボール」
もおすすめです!
これからも大豆ミートなどのヘルシーで美味しそうな商品を新しく見つけたら、実際に食べて紹介していきます。
それでは今日も食を楽しみ、人生も地球も豊かにしていきましょう!
コメント
[…] 関連記事無印良品の調理が簡単な大豆ミート4種類を食べた感想 […]